こんにちはアンジンです。
本日登場したChatGPT Tasksの登場を記念して使い方について書いてみました。
とうとう次のフェーズに入った感覚を受けました。
はじめに
ChatGPT に新機能「Tasks」が追加されました。これにより、タスクのスケジュールや自動実行が可能になり、個人の生産性だけでなくビジネス全体の効率をも高める画期的なツールとなっています。
本記事では、この新機能の概要や具体的な使い方を紹介するとともに、実際の活用事例を交えてそのポテンシャルを探ります。日常タスクを自動化したい方や、新しい働き方を模索している方は必見です。
1. ChatGPT Tasks とは?
ChatGPT Tasks は、GPT-4 を活用してタスクのスケジュール・自動実行を行う機能です。日時や頻度を設定しておくと、指定したタスクを自動的に処理し、完了した際には通知を受け取ることができます。
主な特徴
- タスクを登録するだけで、繰り返しの作業が自動化できる
- メールやプッシュ通知でタスク完了をお知らせ
- スケジュールの変更やタスクの一時停止も簡単
- 個人のニーズに合わせた高度なカスタマイズが可能
使用例
- 語学学習のスケジュール設定
- 毎日のニュース要約や株価情報のリサーチ
- プロジェクト管理や進捗確認
- 習慣化の支援(例:瞑想・運動のリマインド)
24 時間稼働する“仮想秘書”を得たような感覚を体験できるのが、ChatGPT Tasks の最大の魅力です。単なるタスク管理を超えて、あなたのライフスタイルや業務プロセスを変革する可能性を秘めています。

2. 新機能の概要とメリット
新機能の概要
ChatGPT Tasks は、繰り返し行うタスクや日々のリマインダーを簡単にセットできるツールです。スケジュール管理や情報収集を自動化し、個人のタスクはもちろん、チーム全体の効率化にも役立ちます。
主なメリット
- タスク漏れを防止
人的ミスやうっかり忘れがちなタスクをシステムがしっかりカバーします。 - 情報収集を自動化
ニュースや株価など、日々のリサーチが自動的に完了し、結果を受け取れます。 - 生産性アップ
反復的な作業やリマインド設定の手間を省き、重要な業務に集中できる環境を整えます。 - 幅広い用途に対応
ビジネスから個人の習慣管理まで、多様な場面で活躍します。 - ストレスの軽減
煩雑な作業やスケジュール調整の負担が減り、気持ちにもゆとりが生まれます。
ChatGPT Tasks は、日常のルーチンを自動化するだけでなく、より創造的なタスクに集中する時間を生み出してくれます。

3. ChatGPT Tasks の活用事例
下表は、ChatGPT Tasks の主な活用事例をイメージしやすいようにまとめたものです。
カテゴリ | 活用例 | 説明 | 期待できる効果 |
---|---|---|---|
ChatGPT Tasks とは | タスクスケジュール・自動実行 | GPT-4で日時や頻度を設定し、自動でタスクを処理。完了時には通知を受け取れる機能。 | ルーチン作業の負担を減らし、時間を効率的に使える。 |
ニュースの要約 | 毎朝AIや業界ニュースを要約 | 指定した時間にニュースを収集し、要点だけをまとめて通知。 | 重要情報を見落とすことなく、短時間でインプットが可能。 |
語学練習 | 語学スキル向上 | 定期的に学習プランを提案し、進捗に応じたトレーニングを自動設定。 | 着実にレベルアップでき、Duolingoのようなサービス代替にも。 |
リマインド機能 | 誕生日や契約更新通知 | 誕生日や契約期限を忘れないようにアラートを出し、うっかりミスを防止。 | 大切な予定を逃さず、信頼度アップ・トラブル回避につながる。 |
プロジェクト進捗確認 | 遅延タスクのリストアップ | 毎週や指定頻度で進捗をチェックし、期限切れ・遅延タスクを報告。 | 計画的にタスクを管理し、プロジェクト全体の進捗を可視化。 |
定期リサーチ | 株価や暗号資産の価格調査 | S&P500や暗号資産の価格を定期的に調べて通知し、相場動向を把握。 | 相場のタイミングを逃さず、投資判断の効率化やリスク軽減に。 |
クリエイティブ作業 | 動画台本作成、画像生成 | 台本や画像のアイデアを自動生成し、毎日のクリエイティブワークをサポート。 | 企画・構成の時間を短縮し、より多くのアイデアを形にできる。 |
健康管理通知 | 水分摂取や運動習慣リマインド | 定期的な通知で水分補給や軽い運動を促進し、健康状態をチェック。 | 忙しい日常でも健康を意識しやすくなり、習慣化をサポート。 |
スキル学習カリキュラム | 学習計画と進捗管理 | プログラミングや数学など、個人の進捗に合わせた学習プランを自動的に提案。 | 効率的な学習ルートが確立し、モチベーション維持にも役立つ。 |
旅行プランニング | 航空券・観光地情報の収集 | 最新の旅行情報を調べて通知し、航空券の相場や観光スポット、持ち物リストを自動生成。 | 手間のかかる下調べを一括管理でき、スムーズな旅程計画が可能。 |
ショッピングリスト管理 | 定期購入のリマインダー | 毎週必要な商品や食材をピックアップし、自動リスト化・通知。 | 買い忘れを防ぎ、生活必需品の確保がスムーズになる。 |
創作活動の補助 | 小説や記事アイデア生成 | 毎日新しいストーリーボードやテーマ案を提案し、執筆をサポート。 | ネタ出しにかかる時間を削減し、コンスタントに作品を生み出せる。 |
新規ビジネスアイデア生成 | 市場調査・ニッチ発見 | 定期的に市場リサーチし、新たなビジネスチャンスやアイデアを提案。 | 思わぬセグメントやアイデアの発掘につながり、ビジネス拡大に貢献。 |
マインドフルネス | 瞑想・ジャーナリング習慣 | 指定時間に瞑想リマインドや日記テンプレートを提示し、心のケアをサポート。 | 忙しくても心身をリセットでき、継続的なストレス緩和が期待できる。 |
マーケティング活動支援 | メールキャンペーンの作成 | 月ごとのキャンペーンテーマや文章を自動生成し、送付時期を管理。 | 訴求力の高いメール内容を効率的に作成でき、販促効果アップ。 |
SNS自動投稿準備 | キーワードトレンド分析 | SNS投稿内容のアイデアやトレンドキーワードを自動で調査・提案。 | 効率的に話題をキャッチし、SNSの集客・エンゲージメント向上に。 |
法律や規則のモニタリング | 法改正や規制更新情報の取得 | 業界や地域の最新の法改正・規制情報を定期的にチェックして通知。 | 法務リスクを回避し、コンプライアンスを維持しやすくなる。 |
医療スケジュール管理 | 健診や予防接種リマインド | 健診や各種予防接種のスケジュールを自動管理し、忘れを防止。 | 体調管理を優先でき、万全のヘルスケアを実践しやすい。 |
イベントリサーチ | セミナーやイベント情報の通知 | 興味分野の最新イベントをリサーチし、開催日時や場所を提示。 | 学習・交流機会を見逃さず、キャリアアップや人脈拡大に繋がる。 |
名刺交換後のフォローアップ | メール草案の準備 | 名刺交換後のメール文面を自動生成し、スピーディに送信可能。 | ビジネスチャンスを逃さず、好印象を残して関係を深められる。 |
これらの事例からわかるように、ChatGPT Tasks は多様なニーズに応えてくれます。特に進捗確認やデータ収集、個人の習慣管理など、定期的に行うタスクの効率化に大きな強みがあります。
4. プロジェクト進捗管理の具体的な使い方
「プロジェクト進捗確認」と「遅延タスクのリストアップ」の設定手順を例に、ChatGPT Tasks の導入イメージを詳しく解説します。
- 初期データの登録
プロジェクト名、タスク内容、期限などをチャットで入力し、記録を開始。
プロジェクトA:
タスク1: 開始 (期限: 2025-01-20)
タスク2: 計画中 (期限: 2025-01-25)
2.タスクのスケジュール設定
「毎週月曜日の午前 9 時に進捗確認を実行」といった形でTasksに送ります。
もっとシンプルに 「毎日20時にその時点での進捗を見せて。」 などでもOKです!
3.進捗報告の入力
終業時など、任意のタイミングでタスクの進捗を報告します。
今日の進捗:
– タスク1: 完了せず(理由: 資料不足)
– タスク2: 計画中
4.遅延タスクの確認
ChatGPT が進捗状況を分析し、期限を過ぎているタスクや期限間近のタスクをリストアップします。
遅延タスク: – タスク1: 資料不足のため進捗なし(期限: 2025-01-20)
5.定期レポート作成
週次や月次レポートの作成を自動化し、Tasks内で教えてくれます。
メールなどで送ることも可能なようです。(まだ未設定)
レポート例:
- プロジェクト名: プロジェクトA
- 遅延タスク: タスク1
- 次のステップ: 資料の確保後、タスク1 の作業再開
これらのステップを踏むだけで、プロジェクトの状況を可視化し、今後の対応策を計画的に進めやすくなります。
5.実際に簡単なタスクを登録。
とりあず朝8時に「おはよう」と送ってもらいます。

登録できるタスクは10個まで。
タスクの確認はアカウントアイコンをクリックするとtasks というのが出てきます。

ここで登録タスクを 変更、一時停止、削除ができます。

10個もあれば当面は問題なさそうです。
6. ChatGPT Tasks を使うことで得られる未来像
ChatGPT Tasks を導入すると、チャットツールが「24 時間動き続ける仮想アシスタント」として進化します。得られる主な成果としては、以下が挙げられます。
- 時間の有効活用
繰り返し作業をシステムに任せることで、自分の強みを生かした業務やスキルアップに集中できます。 - ヒューマンエラーの削減
忘れがちなタスクやチェック漏れをシステムがフォローし、精度を向上させます。 - タスク管理の可視化
遅延タスクや進捗状況を一目で確認でき、効率的にプロジェクトを進められます。 - チームの効率化
複数メンバーが同じ情報にアクセスし、進捗を共有できるため、コラボレーションがスムーズになります。 - 秘書というかコンシェルジェがいる安心感
ここまでくると専用秘書です。そういえば話せるのかな? 会話もできたらアレクサいらなくなりますね。

今年2025年はAGI元年と言われています。
冥王星が水瓶座に入ったのが2024年の11月20日。 ここから激変の20年が始まると言われています。
自分はこのChatGPTのtasks。ちょっと地味ながら激変する世界の予兆を感じました。
ちなみに2つだけ図が入っています。
これはNappkin AI(完全無料)という生成AIツールに、ChatGPTの書いた文章をコピペ。その文脈から生成してくれた図をダウンロードして使用しています。
ChatGPTと一緒に使用するとさらに効果的にコンテンツを生み出せる生成AIの1つです。
こちらはまだトライアル期間だそうで、有料プランは現在はありません。無料で使えます。

ということで本記事も最後までお読みいただき有難う御座いました。
まとめ
いかがでしょうか。Tasksの登場により一歩私達の生活に能動的に踏み入れてきた気がしませんか?
今年はAGI元年といわれていますが、さっそくこのTasksが登場したあたりにその香りを感じました!
ChatGPT Tasks は、個人や組織の生産性を高める革新的なツールになりそうな予感。
自分のように ToDoリストアプリを10個近く使っても何一つ進まない行動力がゴブリンな人にはこのChatGPTのTasksは福音書かもしれません。 ちょっと今日から使い始めています!
タスク管理やスケジュール調整を自動化することで、煩雑な作業を減らし、より戦略的・創造的な業務に集中できるようになります。という話の前に、とりあえず今やるべきことをやれるゴブリンに慣れそうです。
本記事の具体例などを参考にしながら、ぜひ ChatGPT Tasks を実際に試してみてください。ルーチンワークの負担が減り、ストレスが軽減されるとともに、より高度なタスクに時間を割ける未来が手に入るはずです。
最後までお読みいただき有難う御座いました。
コメント
コメント一覧 (4件)
自分が書いたレシピをコピペしてNappkin AIで試してみました。綺麗にVIsual化されて面白い!Taskもまずは例のように登録してみました。他にも登録して活用してみます。
そもそもコメントくださって嬉しすぎるのですが。。。 めちゃ有難うございます。初コメです感動半端ないです。一緒にに生成AIと共に生きていきましょうね!(もう生きてるけど)
何かリクエストとか、あとこんな事したとかあったらまた教えて下さい。こちらで紹介したりも出来たら良いなぁ。 風邪流行ってるらしいのでお互い気をつけましょう!
初歩的な質問で大変恐縮ですが、一つ教えて頂けますでしょうか。
画像や項目をjpeg画像で挿入したワード版ドラフトを、HTMLタグ構成に一発変換したくて、Chat GPTへワードをドラッグして『HTMLタグ構成にしてください』という指示だけで作成させましたが、画像は全く作成されず、内容も不完全なものになりました。divやbrを使用するよう細かくプロンプトを出さないといけないのでしょうか。また、Nappkin AIで可能かどうかも合わせて教えてください。
Himeさん 質問ありがとございます。
以下に手順をまとめますね。
1.wordでHTML化
2.ChatGPTにhtmlソースをコピペしてきれいにしてもらう
3.画像はダミーのURLにしてもらってあとで手動でURLを書き換える
その場合のプロンプトはこちらです。
———— プロンプト例 ———–
以下のHTMLコードを簡素化してください。インラインスタイルを外し、シンプルなHTML+CSS構成にしてください。
画像のリンクは “ のようなダミーファイル名に置き換えてください。
CSSはできるだけ簡潔で、次の要素を含めてください:
– 全体のフォント設定
– 見出しや段落のスタイル
– 画像の最大幅設定
HTML:
[ここにWordからエクスポートしたHTMLをペースト]
———————————————-
以上です!
Himeって ふとフリーレンのヒンメルっぽくていい感じです!
ではお試しあれ!